
葬儀社の選択権も無く式場使用料無料、祭壇料タダ等、(実は他の項目で取られていて)過大広告に寄せられて、最終的には料金の高い民営式場での施工よりも、喪主・親族・会葬者の住まいに近くて便利で安価な公共施設を利用する事をおすすめいたします。
尚、無料の相談員がおりますので生前見積書作成等に伺います。詳しくは当社までご連絡下さい。
事情で生活保護を受けている世帯には自治体から葬祭に要する費用を補助するため、補助金(自治体により~20万円)が支給されます。農協葬祭は補助金で葬儀一式を行っております。遺族の方に負担がかかりません。
古来より香典は「相互扶助の精神」から、残されたご遺族を思う気持のあかしとして現在も受け継がれています。しかし生活環境の変化などで、現在は香典返しにより、香典で葬儀を賄ない、ご遺族に負担がかからない様、農協葬祭は香典プラス補助金で葬儀一式を執り行うこともできます。他社の前払い、積立方式は一切必要ありません。
健康保険制度は被保険者(本人)又は被扶養者(家族)の葬祭に要する費用を補助するため、葬祭費・埋葬料又は埋葬費が一律支給されます。農協葬祭はその補助金を活用し、安心でお得な葬儀料金で葬儀を行っています。保険の種類、葬儀によっては葬儀料金の負担なしで、心に残る葬儀を執り行えます。
・健康保険制度による葬補助償金一覧表 (国民健康保険は自治体で補助金が異なります)
名称 | 国民健康保険 (本人・家族) |
社会保険 (本人・家族) |
公務員共済 (本人・家族) |
組合・団体保険 (本人・家族) |
生活保護世帯 |
---|---|---|---|---|---|
~80,000 | ~50,000 | 50,000~100,000 | ~270,000※ | ~200,000 |